情報セキュリティマネジメント試験、合格しました
DX事業グループOです
今年6月に受験した情報セキュリティマネジメント試験
合格証書届きました
勉強した期間が短く、あまり自信が無かったので合格できて嬉しいです
ちなみに、中村の怖い話シリーズ、試験に出ます(#情報セキュリティから過去のブログ確認できます⇒こちら)
ブログを読んでいたのも合格に繋がったのかもしれません(笑)
ところで、私は子供の頃からゲームとインターネットとかが好きで趣味なのですが、ゲームとセキュリティは意外と関係があるので、怖い話シリーズではないですが、試験に出てきたサイバー攻撃を一つだけ紹介します
「DosとDDos攻撃」
(読み方:ドス/ディードス)
Dos・DDos攻撃とは、対象のサイトやサーバーに対して大量のアクセス・データを送り付けることで過剰な負荷がかかり、サービスを停止させる攻撃のことです
DosとDDosの違いは、
Dosは攻撃者が1台の端末から攻撃します
DDosは攻撃者が無関係の複数の端末にウイルス感染させ、感染した端末から攻撃する踏み台方式です
人気のあるオンラインゲームだとだいたいこの攻撃を受けたことがあり、SNS等でよくトレンドワードとしてDDos攻撃が挙げられるのもよく見かけます。
例えばApex Legendsとか、最近だとRustというサバイバルゲームで話題になりました。
サービスが停止されると企業としては機会の損失に繋がるので、これに限らずサイバー攻撃は防ぎたいですよね
ITリテラシーの欠如はトラブルの元になります。
私自身も試験勉強を通じて、日々パソコンを利用するものとして最低限の知識は欠かせないと改めて感じました。
情報セキュリティマネジメント試験、せっかく合格したので取って終わりではなく、ルールを守って業務に取り組みたいと思います!