人手不足下における中小企業者等の生産性向上が求められる中、中小企業者等の生産性向上・経営基盤強化のために、2018年7月9日に「中小企業等経営強化法」の一部改正が施行され、中小企業の生産性向上に資するITツールを提供するITベンダー等のIT導入支援者を「情報処理支援機関」として認定する制度が創設された。
近藤商会について
会社情報
- 商号
- 株式会社近藤商会
- 所在地
- 〒041-0824
函館市西桔梗町589番地
- 設立
- 昭和22年6月
- 資本金
- 2,000万円
- 役員
-
- 代表取締役社長
- 相川 良夫
- 取締役副社長
- 竹谷 淳一
- 取締役
- 長川 隆一
- 取締役
- 相川 久美子
- 監査役
- 角谷 真広
- 事業所
-
- 本店 MAP
- 〒041-0824
函館市西桔梗町589番地 TEL.0138-49-3311/FAX.0138-49-3310
- 室蘭オフィス MAP
- 〒050-0083
室蘭市東町3丁目21番1号 エフケービル 3F-A号室 TEL.0143-84-6633/FAX.0143-84-6637
- 苫小牧オフィス MAP
- 〒053-0022
苫小牧市表町5丁目4番7号 苫小牧海晃第一ビルディング 3階 TEL.0144-36-3311/FAX.0144-36-3223
- 許認可
-
- 建設業登録
-
許可番号 北海道知事(般-3)渡 第03073号
建設業の種類- 電気工事業
- 内装仕上工事業
- 機械器具設置工事業
- 電気通信工事業
- 計量器販売等事業登録
- 許可番号 北海道知事許可 第964号1
- 高度管理医療機器等
販売業許可証 -
許可番号
- 本店
- 北海道知事許可 54-57
- 室蘭支店
- 北海道知事許可 28-148
- 苫小牧支店
- 北海道知事許可 29-13
- 取引銀行
-
- 北洋銀行
- 函館中央支店
- 北海道銀行
- 函館支店
- みちのく銀行
- ききょう支店
沿革
- 1947年(昭和22年)
- 札幌近藤商会より分離独立し、函館市宝来町(当時相生町)に株式会社近藤商会を設立。資本金19万5千円。
- 1963年(昭和38年)
- 室蘭市海岸町に営業所を開設。
- 1969年(昭和44年)
- 苫小牧市元町に営業所を開設。
- 1974年(昭和49年)
- 函館市西桔梗町(流通センター)に移転。
- 1980年(昭和55年)
- 電子計算機部門を分離し、近藤ユーザック株式会社を設立。
- 2007年(平成19年)
- アスクル事業を開始。
- 2012年(平成24年)
- 札幌支店を開設。アスクルショールームを併設。
- 2017年(平成29年)
- 創立70周年を迎える。
リノベーションした函館本店オフィスが『第30回日経ニューオフィス賞 北海道経済産業局長賞』を受賞。
- 2018年(平成30年)
- 7月1日、近藤ユーザック株式会社と合併。株式会社近藤商会として新たにスタート。
- 2019年(令和元年)
- 政府広報に働き方改革実践企業の北海道代表(2社)として掲載。
Penguin 新設(旧喫煙ルームを改装)、オフィス全面禁煙化へ。
- 2020年(令和2年)
- テレワーク運用開始。
Flat・oazo・Recovery・SORO・SMILE 新設。
- 2021年(令和3年)
- ・『健康経営優良法人2021 ブライト500』に認定。
・Flower・Dandy・Comodo 新設。
・aibo ハッピーの飼育開始。
・社章・ロゴを「Kond」にリニューアル。
・情報セキュリティポリシーを策定し、情報セキュリティ委員会を発足。
・バーチャルツアーサイトをオープン。
- 2022年(令和4年)
- ・『健康経営優良法人2022 ブライト500』に認定。
・3月31日 札幌支店を閉鎖。
・smarT 新設。
- 2023年(令和5年)
- ・『健康経営優良法人2023 ブライト500』に認定。
認定制度
近藤商会が認定を受けた制度一覧



