【お詫び】サイバー攻撃によるシステム障害
お題の【お詫び】
よく見かけるようになりましたね
本日サイバー攻撃の被害に合ったのは
なんと、JALです
日本航空にサイバー攻撃
全国的にシステム不具合発生 復旧めどたたず
空の重要交通インフラです、今朝の速報を見て驚きました
日本航空によりますと、26日午前7時半前、社内外をつなぐネットワークに
サイバー攻撃によるものとみられる障害が起き、就航する全国の空港で
飛行機の遅れや航空券の販売停止などの影響がでました
午後にはシステム復旧したようで、サイバー攻撃による航空機の安全運航には影響がない、と報じられていますが
コワイですね
文中の【社内外をつなぐネットワーク機器】
今回のケースは該当のネットワーク機器へ、大量にアクセスをする【DDoS攻撃】を受けた可能性があるようです
記憶に新しいのは5月にJR東日本がサイバー攻撃を受けて
【モバイルSuica】や【えきねっと】が利用できなくなった大規模障害です
JALでもやられれちゃうんです
JRでもやられちゃうんです
コワイですね
この1年でこの【DDoS攻撃】の被害は15倍近くにもなっているんです
「大企業だけの話、ウチは大丈夫!」
なんて思っていたら、アウトです
いつの間にか皆さんのパソコンが攻撃者になっている・・・かも
攻撃者はあらゆる手法を使って攻撃を仕掛けます
マルウェアに感染し乗っ取られたあなたのパソコンは、会社の大切な情報を窃取される他、
JALやJRへ攻撃するための【サイバー攻撃の踏み台】になっている・・・かも
年末年始、長期休暇明けは特にセキュリティ事故が起こります
コワイですね
てことで少しだけお勉強です!
難しいことはナシで、正しく対策しましょう!
休暇前
①緊急時の対応手順、連絡体制を整える
②重要な情報は正しくバックアップ
③誰でもアクセスできないようにしておく
④ソフトウェア、利用機器はアップデート
休暇後
①不審なメールは要注意、URLや添付ファイルは安易に開かない
②始業前にパソコンチェック、アップデートしてから業務開始
③持ち帰っていた機器類は社内ネットワークへ繋げず、先ずウイルスチェックから
最低限ですが、とても大事な対策です
できる事はやっておきましょう! ←動画見てください
もし、わからなければ社内の情報システムの方、あるいは近藤商会の担当に聞いてみましょう!
年末年始、長期休暇明けは特にセキュリティ事故が起こります
皆さんの華麗なる人生を一瞬で壊してしまう【サイバー攻撃】
事故を起こす前に、正しく脅威を知って、正しい対策をしましょう
それでは皆様よいお年をお迎えください
セキュリティプレゼンター 奥山
セミナご参加はこちらから