showby アスクルサイト

ブログ・お知らせ

2020.12.01

コロナで進化したこと。

テレワーク
始まりは70年代のアメリカでした。
オイルショックや大気汚染などの理由から移動を抑えた働き方が生まれたそうです。 離れたところで仕事をするという意味です。

リモートワーク
以前から、事務所を持たず働けるウェブデザイナーなどが行っている働き方です。
キャンプしながらテントの中で仕事をしている人も見かけました。
ネットが使えればとこでも出来る仕事の仕方です。

 

在宅勤務
オフィスに勤務せず自宅等でできる働き方ですね。
主婦の「内職」などもこれになりますね。

 

 

 

オンライン飲み会
画面越しに「カンパーイ!」なんて時代が来るなんて想像もしませんでした。
密にならずに宴会ができるので普及しそうですが・・・・
でも、進学や就職、転勤などで離ればなれになった親しい人といつでも酒を酌み交わせる
なんて楽しいかもしれません。

さらにどう変化するのか?
個人的な想像でしかないですが、

テレワーク・リモートワーク
は一般的になるでしょう。

発想を変えればご極寒の地、猛暑の地など気軽に出歩けない場所では
ありがたいシステムじゃないでしょうか?
マイナス30~40度の世界で出勤したくないですよね。

 

どうしてもそこに「存在」しなくてはならない時に、リモートで動く小さな人形
「アバター」なんてどうでしょう?
人形が集まって会議をしている姿はかなり滑稽ですが。

 

苫小牧支店:熊谷