2021.02.22
テレワークの語源について
こんにちは。
ICTセンターの藤原です。
今月はテレワーク強化月間となっており、本日の出社率は「28%」。
私自身も本日は在宅勤務をしております。
さて、皆様は「テレワーク」の語源をご存じでしょうか?
「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語といわれています。
ここ30年あまりで、働き方はガラリと変化しました。
その背景には、女性の雇用機会の促進や人口減少などの社会問題もありますが、
大きく変わったのはICTテクノロジーの発展だと思います。
ノートパソコンやタブレット端末、スマートフォンの普及により、紙のやり取りから
データのやり取りへと変化し、場所を選ばずに仕事ができるようになりました。
職種によっては、場所や時間の制約を受けてしまう仕事もありますが、新しい働き方が
生まれることで、自分のライフスタイルに合わせた働き方を選択することができる人が
より多くなる社会になることが求められているのではないでしょうか。
強化月間で取り組んでいる「テレワーク」のノウハウを「オフィスツアー」でお伝えできるよう、
日々精進したいと思います。
当社では目的に合わせた活動ができるよう様々な取り組みをしています。
当社の「オフィスツアー」では目的に合わせた活動ができる働き方をご紹介しております。
ぜひ当社の取り組みを「オフィスツアー」で体験してみてください!